CAREER ADVISOR COLUMN
キャリアアドバイザーコラム

薬剤師から治験コーディネーター(CRC)へ

治験コーディネーターってどんな仕事?

医療業界の中でも、昨今人気の転職先として注目が集まっている治験コーディネーター。
名前だけなら誰しも聞いたことがあると思います。

今回は治験コーディネーターの具体的な仕事内容や、求められる人物像、
どうすればなれるのか、などについて簡単にご説明をいたします。

まず、「治験」をご存じない方へ

【治験】(ちけん:Clinical trial)とは、
医薬品の製造販売に関して、
医薬品医療機器等法上の承認を得るために行われる臨床試験のことです。

【治験コーディネーター】とは
治験に関わる全てのコーディネイトを行う人です。
CRC(Clinical Research Coordinator)とも呼ばれています。

「治験に関わる製薬会社、医師、被験者などの間に入り調整とサポートを行うこと」
が治験コーディネーター(以下CRC)の業務になりますが、
業務内容は非常に多岐に渡り、治験の内容や関わる機関によっても異なります。

【治験コーディネーターの仕事】
治験に関わる調整などの事務的な業務も多いのですが、
CRCに一番求められるのは「治験を受ける人を探してくること」です。

「この治験を受ける人は健康な方」であったり、
「特定の症例を持った方」といった指定がありますので、簡単に見つかるわけではありません。
沢山の被験者を探してくることができるかが一般的なCRCの評価基準となります。

営業的な側面もありますので残業や時間外勤務などがあり、
また企業によってはノルマも存在しているようです。

【求められる人材】
多くのCRCは製薬会社に所属しているわけではなく、
SMO(Site Management Organization:治験施設支援機関)に雇用され、
病院に派遣をされています。
一部、病院所属のCRCもいらっしゃいますが求人として出てくることは稀です。

求められる人材としては、
薬剤師、看護師、臨床検査技師などの医療関係の有資格者や、
実務経験者が優遇される傾向です。また、「臨床経験」が求められます。
経験がないと書類選考が通過できないことも多いようですので、
未経験からCRCを目指す場合は、
まず医療関係の職種で経験を積まれることをお勧めいたします。

また、人や組織間の調整が仕事の核になってきますので、
コミュニケーション能力は必須のスキルとして求められます。

【今後のCRC】
業界の傾向としては1件あたりの単価は下がっているものの、治験の件数自体は増加しており、
求人としては活発な傾向であると言えます。
ただし、経験や資格が重視されることと、
CRCへの転職希望者はそれ以上に増加傾向であるため、基本的には狭き門です。

待遇面に関しては、時間外勤務などもあるものの、
やはり安定はしているようです。

医療機関や製薬会社を巻き込んでチームを作り、プロジェクトを成功させ、
結果、新しい薬が世の中に出ていく。
「医療業界の発展に直接関わることができる」のがCRCの醍醐味ではないでしょうか。

ほとんどのSMOは複数の人材紹介会社と契約をしています。
会社の規模によって待遇の差も大きいため、治験コーディネーターを目指される場合は、
まずは人材紹介会社に登録をして情報収集をすることをお勧めいたします。

編集部Nihon Medical Career

キャリア編集部よりキャリアに役立つ情報をお届けします。

人気記事
関連記事