CAREER ADVISOR COLUMN
キャリアアドバイザーコラム

薬剤師が『転職したいと思う瞬間』ランキング

突然ですが、皆さまはどんな時に「転職しよう!」と思われますか?

医療従事者に限らず仕事をしている方々は皆さん同じだと思いますが、
「転職したい!」「辞めたい!」と思ったことが1度や2度はあるのではないでしょうか。

今回は、年代によって差がありますが、
弊社によせられる「転職を考える理由」をいくつかご紹介いたします。

——————————————————–

【転職理由の一例】
・人間関係
・社長や法人の方向性と合わない
・年収アップ
・拘束時間が長い(勤務時間や残業時間、通勤時間が長い…など)
・違う環境で勤務したい
・転居
・定年(早期退職含む)
・子育てが落ち着いたので仕事に復帰したい  ・・・etc

——————————————————–

皆さま、様々な理由で「転職しよう!」と思われていらっしゃいますね。

転職のお手伝いをさせていただく際にも、クライアントの方から、
「他の方はどんなきっかけで転職をされているのですか?」
と質問をお預かりすることも多いのですが、
やはり「もしかしたら、自分の忍耐力が足りないのかもしれない・・・」と
不安に思われる方もいらっしゃるからではないかと想像しています。

そこで今回は、薬剤師の皆さまが転職したいと思う瞬間を
ランキング形式でご紹介させていただきたいと思います。

― 薬剤師が『転職したいと思う瞬間』ランキング ―

第1位 会社に対する不満

薬剤師の転職理由として一番多いのが、「会社に対する不満」です。

会社に対する不満といえども様々ですが、
当社調べでの主な内容としては、以下の通りです。

・会社の方針や方向性についていけない
・会社の体制が変わった
・人手不足なのに採用活動をしていない
・入社前に聞いていた話と違った
・会社の雰囲気と合わない
・会社の将来性が見えない・・・など

「会社に対する不満」が「会社に対する不信感」に繋がり
もっと他に良いところがあるのでは?と感じられ
転職をしたいと思われていらっしゃる方が多いようです。
おそらく、このまま長く今の会社で勤務することを想像できなくなり、
転職を考えられているのではないでしょうか。

「会社に対する不信感」を持ちながらは誰もが長くは勤務できませんよね。

ちなみに、転職活動の際には、会社に対する不満で転職するということを
率直にお伝えしない方が良い場合もありますので、
どのような転職理由をお伝えすべきかは一度ご相談いただければと思います。

 

第2位 人間関係

薬剤師の転職理由として次に多いのが「人間関係」です。
やはり仕事をする上で切っても切り離せないのが人間関係。

薬剤師の場合は、
特に職場でのコミュニティが狭いため余計に悩まれてしまう方も多いようです。

条件面や会社に対する不満はないけど、職場での雰囲気や
人間関係が悪くて働きづらいから転職したいという方は非常に多くいらっしゃいます。

また管理職の方と合わないというご相談もあります。

調剤薬局など、職場によっては店舗の異動などで状況を変えていただけることもありますが、
店舗異動の場合、勤務時間やお休み・通勤時間など勤務に関する条件面が変わる可能性があります。

もちろん転職をすれば、現職場での問題は解決します。

しかし、今の職場が嫌だからというだけで転職をしても
また同じ問題に遭遇したときにまた同じように悩まれてしまうかもしれませんし、
そうならないようにするためにも、事前の情報収集は徹底的に行う必要があります。

一方で、「人間関係」という情報は、求人情報だけでは把握することができません。
職場の雰囲気や現場の状況、もっとも知りたいであろう人間関係についても、
実際に店舗に行き実情を確認することも大切です。

なお、面接で転職理由を聞かれた際に、率直に『人間関係』を理由としてお伝えしてしまうと、
場合によってはマイナスの印象を与えてしまう可能性があります。

面接先により良い印象を与えるためにも、
人間関係以外の転職理由を考えておくことをオススメいたします。
また、もし仮にお伝えするにしても、
しっかりとした理由付けが必要になりますのでご注意ください。

そのあたりは事前のご準備はもちろんのこと、ご不安な場合は、
私たちアドバイザーやコンサルタントがサポートをいたします。

 

第3位 ご自身の環境の変化

次に多い転職理由としては、「ご自身の環境の変化」です。

結婚、出産、育児、介護、転勤など、
ライフイベントにより働き方を変えようと思われる方は多いですよね。

例えば、結婚に伴い、あるいは配偶者が転勤のため転居をしなければならいというケースや、
将来の妊娠出産のために、産休育休制度が充実している職場に転職するというパターンもあります。

人生にはたくさんのライフイベントが存在しています。
それらに応じて働き方を見直す、考えなおす、
また仕事の優先度が変わるというのは当たり前のことかと思います。

ご自身の環境の変化での転職の場合は、その転職理由をはっきり伝えやすいですし、
それらが理由で転職が不利になることはあまり考えられませんので、
安心して転職活動を行ってくださいね。

 

第4位 勤務環境・職場環境を変えたい

次に多かったのは、「勤務環境・職場環境を変えたい」です。

勤務環境を変えたいという転職理由の一例としては、

・残業時間が多い
・勤務時間が長い
・中抜けがあり、拘束時間が長い、
・通勤が遠い・・・など

以上のようなケースがあります。

また、職場環境を変えたいという場合は
現状よりも更なる知識と技術の習得のために、
新たな道に踏み出すという選択肢を選ぶ方も多いようです。

「調剤薬局 → 病院」「製薬会社 → 病院」など
ご自身のスキルの幅を広げるための転職や、
「病院 → 病院」「企業 → 企業」「調剤薬局 → 調剤薬局」など
同じ環境(施設形態)でよりご自身のスキルを深めるという転職を希望される方もいらっしゃいます。

また、中には一店舗固定で勤務することが嫌でラウンダー勤務を希望されるなど、
職場環境を変えたいというケースもあります。

ご自身の中での目標があり、そこに向かって転職をするというのは、
誰しもが応援してくれるポジティブな理由です。

ただ、転職理由にスキルアップやキャリアアップを挙げられる方もいらっしゃいますが、
具体的な目標もなく、ただ「なんとなくイメージが良いから」という理由で、
漠然とスキルアップ・キャリアアップしたいと、
転職することはあまりオススメできません。

最近は、薬剤師を取り巻く環境も変化しつつあり、
応募先からもその他の希望やお話の内容などから見透かされてしまうのではないでしょうか。

もし、転職理由としてスキルアップを考えている場合は、
しっかりとした目標をもち、具体的なプランをイメージしながら
転職先を選ぶことをオススメいたします。

 

第5位 年収アップ

生きていくためにお金はなくてはならないもの。
働く誰もが年収を上げたいと考えますよね。

薬剤師は職場によって給与、昇給、出世のスピードが変わってきます。

例えば、病院薬剤師は他の業種に比べると、
やや低めの年収設定となっています。

当直や残業が多いのにそこまで給料が高くない病院薬剤師は
仕事内容には満足していても、生活が苦しくなってしまい、
将来のことを考えて調剤薬局など年収が上がる先に転職するケースも多いです。

最近の傾向として、平均年収以上の金額をもらっているのにもかかわらず
さらに年収アップをしたいという方も多く見受けられます。

こういった場合、都市部での転職はなかなか難しく
薬剤師の採用に困っている地方・僻地エリアなどに
行かなければならない可能性が高くなってきています。

お金は非常に大事なポイントですが、目先の金額だけではなく
長い目で総合的に考えて決断をしていただくことをオススメいたします。

※以上、当社調べ

いかがでしたでしょうか。
ご自身の転職理由も含まれていたでしょうか?

一昔前は圧倒的に「年収アップ」を希望される方が多かったのですが、
最近は、薬事法の改定やM&Aが積極的になっていること、働き方改革などにより、
勤務環境の改善を求める方が増えたように感じます

弊社は、薬剤師の皆さまの現状と将来を踏まえ、
ご満足いただける転職サポートをしていきたいと考えております。
お気軽にご相談ください。

※参考コラム
薬剤師の転職は何回までが正解?
本当に転職が必要か見極める3つのポイント ~非薬剤師によるピッキング業務が可能に、買い手市場を後押し~
もう一度冷静に考えて!早期退職を考えた際の3つのポイント

編集部Editor

キャリア編集部よりキャリアに役立つ情報をお届けします。

人気記事
関連記事